出典:Wikipedia
PSPの最新モデル3000型のあとに発売されたPSPの姉妹機。
ソフトを入れる所が無いのが特徴で、完全にダウンロード専用機器ですね。
PSPgoはソフトで遊ぶ以外にも機能はありますが正直どれもスマホで代用が効くのでここでは割愛。
アーカイブやダウンロードソフトで遊べるというところに重点をおいて見ていきます。
当時はインターネット回線がどこでも通ってるわけではなかったので、売上が伸びなかったのですがWi-Fiが至るところに飛んでいる昨今なら意外とイケるゲーム機なのでは…?と思い購入前に色々と調べてみたので記事化します。良ければご参考ください。
ちなみに私は買うのは後回しにしました。
メリット
1スマートで軽くてかっこいい
2ダウンロード専用機という特別感
3ぶっちゃけないが、好きなら持つべし。
デメリット
1直接ダウンロードが出来ない
2そこそこ高い
3小さいのでゲーム機としては不向き
メリット
メリット:スマートでかっこいい。
見た目の話。シャッキと登場する変形的なフォルムデザインは最高にかっこいいです。
そして小型ですごい軽いらしいです、ネットの情報によると約160g。
iPhoneと同じくらい!Mサイズの卵3個分ぐらいです。
UMD(PSPのソフト)を廃止しているからこそ出来る軽量化で、携帯ゲーム機である以上は軽いのは大きなメリットです。
変形するのでサイズも小さく、かばんに入れておいても邪魔にならないと思います。
メリット:ダウンロード専用という特別感
気持ちの話。PSPgoはダウンロード専用!って考えるとワクワクします。
ソフトの入れ替えも必要なく、スマートで手軽に色々なソフトが楽しめるって考えるだけでも最高じゃないですか。
FFシリーズ揃えたり、バイオハザードやったり…入れるアプリは自分次第!初めてスマホを持ったときのような高揚感を感じます。
メリット:ぶっちゃけ無いがすきなら持つべし
まあ、コレと言ってメリットは無いのですよ。軽いのはメリットですが軽いのかー!じゃあ買おう!とはならないじゃないですか。
でも自分が欲しいなら買うべきだと思います。好みに合理はいらないですからね!
憧れや理想で買うのも全然ありです、私は最近ゲーム買いすぎなので色々考えた結果保留との選択をとっただけであってお金に余裕が出来たら買います。ヘヘ。
デメリット
これからはデメリットです。まあデメリットというか注意点って意味合いが強いですが。
デメリット:直接ダウンロードが出来ない
くっっっそ致命的です。直接ダウンロード出来ないので別のハードを経由して入れなければなりません。ちなみにPSPも直接ダウンロードできません。
PSPGOに入れるにはPSvita PS3 PC のどれかが必要です。
簡潔に方法をば。
1:上記3つのいずれかを使用しPSstoreでゲームをダウンロード。
2:PSPgoを起動し同じアカウントでPSstoreに行く。
3:ダウンロードリストからソフトをダウンロード。
4:完了。
別に配線が必要だったりはしないので楽っちゃ楽なんですがね。
この中で一番安いのは多分PSvitaなんですが、PSvitaとPSPgo買うんだったらPSvitaでやれば良いやん…ってなりました。
デメリット:そこそこ高い。
2021年2月12日現在。8000円〜10000円が相場でした。
PSvita買えます。以上。
デメリット:小さいのでゲーム機としては不向き
小さいのは利点でもあるんですが、小さい分ボタンの間隔が狭くなりがちなので指の大きい人は少しやりづらそうです。
特にアクションなんかは難しそう、RPG系統のゆっくりマイペースに出来るゲームとかなら良いかもですが。
ボタンの配置も画面の下ですからね、PSPと違うので『モンハン持ち』も出来ません。
まとめ
PSPgoが欲しいのか。ダウンロードソフトで遊びたいのか。ではっきりと分かれます。
ダウンロードソフトで遊びたいならPSvitaを買ったほうが多分良いです。画面も大きいですし。画質も音質も上。
買うメリットが薄いのは事実ですが、PSPgoが唯一無二なハードなのも事実。
魅力に魅せられた人は突き進めば良いと思います。
私はしばらくPSvitaで遊びますがね。ヘヘ。