さあ、やってまいりました『PSPゲームタイトル紹介第1弾!』
突然ですが皆さん、PSPの発売日、いつだかご存知ですか?
アントニオ猪木さんのい~ち!にー!い~ち!にー!い~ち!にー!のCM覚えてますか???
1.2.1.2.!
というわけで2004年の12月12日です!
今回はPSP本体の発売日12月12日に同時発売されたローンチタイトル(ゲーム機の発売日に合わせて発売されるソフトのこと)から12月の末日までのタイトルを紹介していきたいと思います。
次回からは10作ずつぐらい紹介していきます
最後までごゆるりとお付き合いくださいませ。
(ゲーム発売日等の情報はWikipediaを参照しています)
まずはタイトルと発売日の紹介です。
発売日(12月) | ゲーム名 |
12日 | みんなのGOLF ポータブル |
12日 | ヴァンパイア クロニクル ザカオスタワー |
12日 | 麻雀格闘倶楽部 |
12日 | リッジレーサーズ |
12日 | ルミネス-音と光の電脳パズル- |
12日 | アーマード・コアフォーミュラフロント |
16日 | 真・三國無双 |
16日 | メタルギアアシッド |
16日 | コロン KOLLON |
16日 | どこでもいっしょ |
16日 | ことばのパズル もじぴったん大辞典 |
16日 | 英雄伝説ガガーブトリロジー 白き魔女 |
22日 | 麻雀大会 |
22日 | パズルボブル ポケット |
24日 | ぷよぷよフィーバー |
30日 | ピポサルアカデミーアどっさり!サルゲー大集合 |
30日 | AI囲碁 |
30日 | AI麻雀 |
12月12日
みんなのGOLFポータブル
出典:みんなのGOLFポータブルPSP®theBest|ソフトウェアカタログ
ローンチタイトルその1
SONYから発売されました。
みんなのゴルフはプレイステーションから続いているシリーズで最新作はPS4で発売された『New みんなのGOLF』です。
今作は6作目にあたる作品で、幅広い層に支持されているゲームです。
通信プレイでワイワイすることを売りにしていたPSPにピッタリのタイトルだと感じます。
ヴァンパイアクロニクルザカオスタワー
出典:ヴァンパイアクロニクルザカオスタワー|ソフトウェアカタログ
出典:|ソフトウェアカタログ
ローンチタイトルその2
CAPCOMから発売された格闘ゲームで元々はアーケードゲームです。
何度か家庭用のゲーム機に移植されていますが携帯ゲームに移植されたのはPSPが初めてです。
私はこの記事を書く際に調べて初めて知りました、やはりCAPCOMは『ストリートファイター』ってイメージがあったので他の格闘ゲームは埋もれてしまう気がします。
日本では非常に人気があるようですがアメリカでは動きに拒否反応する人が多いようで、アメコミ風のグラフィックにも関わらずアメリカでは不振に終わったようです。
麻雀格闘倶楽部
ローンチタイトルその3
KONAMIから発売されました。
ゲームセンターで赤い筐体が目立つ麻雀ゲーム、そのPSP移植版です。
やっぱり通信できるゲーム機にはテーブルゲームが欠かせないようで。
ゲームセンターには他にも麻雀のゲームがありますがこちらが一番有名なのではないでしょか。
麻雀はローンチタイトルにしてはどうなのでしょう…?
攻めたとも無難な選択とも取れてしまう不思議。
リッジレーサーズ
ローンチタイトルその4
ナムコから発売されました。
画質に驚いた記憶がある人は多いハズ。
レースゲームなので最初に買うゲームとしてはド安定な択ですね。
PSやアーケードゲームの『リッジレーサー』の集大成のような作品でコンセプトは『リッジレーサーの同窓会』
ちなみにPSのローンチタイトルでもあります。
ルミネス-音と光の電飾パズル-
ローンチタイトルその5
バンダイから発売されました。
二色のブロックをそれぞれの色で四角く積み上げて消していくシンプルなパズルゲーム
ローンチタイトルで唯一のパズルゲームです、ブロックの色や背景やBGMをステージによって変化させており音楽を奏でているような感覚になります。
パッケージデザインがしゃれおつ。
アーマード・コア フォーミュラフロント
出典:アーマード・コア フォーミュラフロントPSP®rhe Best|ソフトウェアカタログ
ローンチタイトルその6
フロム・ソフトウェアから発売されました。
ロボットを戦わせるゲームですが、プレイヤーは実際にロボットを操作しない点が特徴です。
どういった戦法をとるかはAIが判断します、その指針をプレイヤーが事前に設計します。
ローンチタイトルにぶっこむにはゲームが尖ってますよね、まあ1つくらいはこーゆーのがなきゃね!
さあさあ、ローンチタイトルは全6タイトル。
いい感じに揃っていますね、スポーツやレースなんかは最初は選びやすいですしね。
つぎのページからは13日〜31日までに発売されたゲームを紹介していきます